世の中には人気のある美容師さんと、そうでない美容師さんがいます。
まぁこれはどんな大きな店舗だろうが、小さな店舗だろうが必ずその差は出てきます。
不思議ですよね?同じお店で働いているのに、異常に人気がある人と、まぁまぁな人、まったく人気ない人っていると思うんです。
これはどこの業界でも成績がいい人悪い人っていると思うんですけど、それと同じです。
その「差」って何なのかを考えみますね。
そもそも「熱」が違う
これって大事なんですよね。美容師の仕事ってお客様を素敵にして喜んで頂く事がまずは根底にあります。
でもただ言われたスタイルを作るだけ、お話するだけ、流れ作業になっているだとお客様は絶対来てくれない。
仕事に対して情熱を持っている人は、本当にお客様の事を気にしている、関心があるんです。だから細かな他の人が気にならない事も気づく。だからお客様がご来店される前に、いろいろお客様の事を考え準備してるんです。
もちろん世の中には次のお客様がくるまでの空き時間が全くないくらい、人気のある美容師さんもいます。
そういう人はそういう準備が瞬時に頭の中で組み立てられてるんですよね。
なんの仕事でもそうですけど、「熱」が入っている仕事や人は魅力的です。
僕も立場上、いろいろな業種の人や、営業の方とお話する機会がありますが、一方の方に勧められると魅力的に見える商品でも、もう一方の方に勧められると同じ商品なのに、まったく魅力的でなく、話も途中で聞き流すくらいになる時ありますもんね。
熱って絶対に相手に伝わるんですよね。それは説明や技術が上手いかどうかでなく、情熱です。もちろん技術や商品が良いっていうのは大前提の話ですが。
もう一つは「突き詰めてる事」があるかどうか。
これも凄く重要ですよね。
例えば担当の美容師さんに「どこが強み??」って聞いてみたらわかると思うんですけど、いわゆる自分の売りにしている所があるかどうか。
自分が仕事のどの部分にプライドをもって、そこを突き詰めて他の人より抜きでようと思っているのか。
それが無いと、「悪くもないけど良くもない」っていう人になりますよね。なんにも無い。別に他の人でいいよって人。
どんな仕事でも「ここだけは自分は負けない」ポイントを作る事は大切だと思います。
それが個性や個人ブランドになってくると思うんですけど、お客様から選んで頂きやすくなるんです。
もちろん個性を出す事によって「あのスタイリストはちょっとなぁ」っていうお客様もいると思うんです。でもファンも出来やすいです。個性を出していたら共感できますから。そういう人が集まってくるわけです。
なんにも無い人はお客様が「別に嫌じゃないからいいけど、他の人でもいい」って感じで、他のスタイリストに行ったり、他のお店に行ったりしちゃうんですよね。
他にも売れてる美容師さんって努力の量も違いますし、考えてる事ちがう。その他にも沢山思う事はありますがまずはこの2つ。
熱をもって突き詰めている事があるかどうか。
そんな感じですかね。
それではただふつーに仕事している人に愛を込めて
勝野太一朗


最新記事 by 勝野 太一朗 (全て見る)
- 「僕も手伝うからさ」の夏休みの自由工作 - 2018年8月25日
- た、楽しかったんだよな? - 2018年8月19日
- あいつが飛び立って行きました。 - 2018年7月27日